こんにちは!スタッフの峯岸です。
4月末くらいまでは定休日である水曜日は毎週点滴を受けに病院へ通っているのですが、たまに研修中かなって看護師さんが対応してくれる時がありまして処置する看護師さんもされる私もお互いに少し緊張するっていう場面がちょっと面白いとか思ってます。
近くにベテラン看護師さんがいるので危ない事は全くないんですけどね。

さてさて、先週は予想以上の降雪もあり驚きましたがそれでも今のところ2月は思ったよりも暖かい日が多い印象。とは言え、さすがにまだスタッドレスタイヤから夏タイヤへ履き替える作業はほとんどありません。
スタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替え時期はどのあたりが適当かと言うと、私の感覚で言えば3月下旬~4月下旬がいいのではないかと思います。これは当店の地域を基準としているので全国一律でという話にはなりませんが、その理由としてはよく言う「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りで春のお彼岸(今年で言えば3月18日~3月24日)を過ぎると寒さも和らいで降雪や道路の凍結も起こらなくなるからです。年によって例外もありますが…。
実際の混雑状況に関しても夏タイヤへの脱着作業は4月に多くなる傾向があり、ゴールデンウィーク前までが1つの区切りになっています。春の大型連休で車で出掛けると言った場合はそれまでに夏タイヤへ履き替えるといった方が多いです。
また中には脱着の際に夏タイヤの交換が必要と判断するお客様もいらっしゃいます。多くの方は冬場の雪や氷でタイヤが滑るイメージが強いと思いますが、摩耗したタイヤは雨で滑りますのでそのような夏タイヤは交換をお勧めします。

それに関しては少し昔話をしますと…
若い頃にあまりお金がなかった私(今もお金持ちにはなっていませんが)はタイヤを交換できずギリギリまで使用した事がありました。その結果、雨の日に信号待ちから発進したらタイヤが空転する、高速道路で少しタイヤが滑るなどの怖い思いを経験しています。
幸いこの時に事故を起こすような事はありませんでしたが、安全に車を使用するためにもタイヤの溝やヒビの状態などを確認して適切なタイミングでタイヤ交換する事が重要です。
そういったご相談などはスタッドレスタイヤ・夏タイヤとも是非お気軽にご相談ください。